このページの本文へ

島根大学教育学部附属幼稚園 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2024年5月 > 3ページ目

フォトニュース

2024年5月

ニュースの写真1

休み明けの月曜日、少し蒸し暑い1日になりましたね。カナヘビが元気か心配で、と急いで登園してきた子どもがいましたが、動植物の様子が気になる週明けです。早速、一人一鉢のミニキュウリとオクラに、自分から水やりをしていました。元気で一安心です。

その中に小さな鉢が1つ。これは何? 「これはね、ビワだよ。お弁当に入ってたから、種を植えたよ。」 芽が出ると良いね。

そら組は、オケラの飼育環境を整えたのはよいものの、本当に2匹生きているのか心配で、ひっくり返して確認していました。

2匹の姿を確認、元気でした。そして、ニンジンにも、ゼリーにも、歯形を確認! ちゃんと食べていました。嬉しい発見です。

砂場も探究的な遊びが盛り上がっています。ことり組のイメージは「ピタゴラスイッチ」。雨樋を組み合わせて、水が流れるように工夫・協力をしています。

ジョーロで流す順番、一悶着あった後に「こっちから並んで!」自分たちで上手にルールを作ります。

パイプの組み合わせを、違うパイプをあてがってみて考案中。

水が「高いところから低いところへ流れていく」「隙間が空くとそこからこぼれる」「勢いよく流したい」という性質や願いを、遊びながら試していきます。

一方のそら組。金曜日の様子ですが、フレキシブルに動くパイプを2本並べて、「バッテリー!」「バッテリー!」と叫びながら交互に水を流していました。

これを聞いていて少し思ったのが、先日、義務教育学校4年生で行われていた理科の授業(研究授業を参観しました)との繋がり。

電池で動く車のスピードが、直列つなぎと並列つなぎでどう変わるのか、を実験していました。

バッテリー、2本の線、水の水量。。。あまり関連は無いですかね(笑)。

そら組では、サラ粉集めが広がりつつあります。「みてみて!」と嬉しそう。「もっとサラサラに!」と教師がいうタイミングは、もう少し後かな。

その他にも、いろいろな遊びがみられましたよ。なぜか大人数で取り組む登り棒。頑張れ!

園庭にある植物の『葉』だけをコレクション。様々な形があるね。

まだまだ小さなオタマジャクシ。たくさんつかまえました。

風が強いと、園庭に小枝がたくさん落ちます。安全には気をつけて遊びに使いましょう。

ツリーハウスでは、草花のご馳走作り。その帽子は、コックさんイメージ??

ダンゴムシの赤ちゃんがいる!と大騒ぎ。「小さいから、葉っぱを小さくちぎってあげる。」優しい気持ちが嬉しいですね。

さて、今日は、5月生まれさんの誕生会でした。5月生まれさん、おめでとうございます!保護者の皆様、温かいメッセージをありがとうございました。

また、そら組では担任から早速、金曜日の幼小連絡会で1年生の先生から聞いてきた事や、頑張っている1年生の様子が伝えられました。

1年生が今、頑張っていること → ①椅子の座り方。②話の聞き方。③は、まだ幼稚園の子どもたちに伝えていませんが、並び方。これは、今の年長にもいえる事です。かおり先生が早速、椅子に座ってのお集まりをしていました。

さすが話を聞いたばかり、しゃんとしていますね!

もう一つお知らせです。文化部の壁新聞担当のみなさまが、完成した壁新聞を遊戯室の壁に掲示してくださいました。

ありがとうございます。良いですね! また、どうぞゆっくりご覧ください。

最後に、今日の給食です。美味しくいただきました。話題の種にどうぞ。

ニュースの写真1

久しぶりの本格的な雨になりましたね。このところ、日によって気温が上下するからか、風邪をひいてお休みする子どもが多くなってきました。朝、具合がよくない時は無理をされず、ゆっくりして体調を整えてくださいね。

今日は、そら組は「前期課程体育会30秒レース」の練習を、校庭を借りて行う予定でした。しかし、残念ながら、この雨です。

そこで、遊戯室にサーキットを作って、思い切り運動遊びができるよう、担任が環境を整えました。30秒レースへの意欲を、サーキットで身体を動かして表現しましょう。

まずは、カマボココースを落ちないように渡ります。

続いて、はしご渡りです。手足を使って、4足歩行で渡ります。

そのまま、滑り台。わずかな坂ですが、嬉しいようです(笑)。

リズムよく、ケンケンパ!

トンネルくぐり。早い早い。

最後は、鉄棒。自分なりに、やることを決めてチャレンジします。

サーキットをしっかりと楽しんだそら組。30秒レースの練習は、後日、校庭の使用を調整して実施したいと考えています。

ことり組は、この雨のしっとりとした雰囲気の中、『日頃幼稚園で遊んでいること』の絵を描きました。

画材はクレパス、四つ切りの画用紙(自分で色は選びました)です。今日は、4歳なりの表現で、自由に描きました。

園庭でかけっこしているところ。何人も居るのは友だちではなく、走っている内に自分の色がかわっていくのだそうです。

ブランコ楽しいな。画面いっぱいの表情から、楽しんでいる様子が伝わってきますね。

同じくブランコをしてるところ。よく見ると、ダンゴムシや草花がたくさん。”園庭で楽しいこと”がたくさん表現されています。

秘技、クレパス2本描き。両手で描いてみたり、合体させてみたりと、いろいろと試しながら描くことを楽しんでいます。

雲底、ブランコ、花にご馳走、そしてたくさんの友だち。四つ切りの画用紙って、実は結構大きいのですが、たくさん描くことがあって画面が埋まっていきます。

一人一人、クレパスで楽しい表現をすることができました。これからも、たくさん描画をしていきたいと考えています。

さて、最後に1つ。附属学園では、後期課程~幼稚園~前期課程と、上靴のまま移動できるように、通路が整備されています。「わくわくロード」と呼んでいます。

幼稚園と後期課程の間に、小さな池があるのをご存じでしょうか。この池を、後期課程の大谷先生と中学生が、忙しい中メダカを飼育して、綺麗に管理してくれています。

ここを通る園児、児童、生徒、教職員、そしてお客さんをホッとさせてくれる空間です。ちょっとした事ですが、幼小中一貫教育・附属学園の良いところだな、と嬉しく思っています。

ニュースの写真1

ことり組は、快晴の中、八雲の親水公園に園外保育に出かけてきました。環境部のみなさまに見送られて、出発!

本年度初の園外保育なので、島根大学のバス(小型)をご紹介をしておきます。附属も無料で使う事が出来るので、園外保育にいろいろと出かけることが出来ます。大学に感謝です。

「通園バス」はシートベルトが免除されるようですが、本バスは通園バスでは無いので、本園の教育後援会に購入していただいたチャイルドシートを設置して、きちんとシートベルトをして、出発です。

窓の外に見える景色に、一つ一つ大騒ぎ。「ハッピーセット欲しい!」「北公園だ、100回行ってるよ!!」

私が「くにびきメッセみえたよ!」と言っても、誰も反応してくれませんでした(涙)。あまり、行かないですかね。

一番盛り上がったのは、檜山トンネルだったかもしれません。総じて賑やかなバス旅でした。運転手さんごめんなさい。

さあ、親水公園に到着です。青空に映える鯉のぼりに、わー、きれい!と歓声があがりましたよ。

しっかりと安全上の約束をしたら、さあ遊びましょう。今年も例年通り、鯉のぼりには見向きもせずに(笑)、川に一直線。

人は、なぜ川を見ると、石を投げたくなるのでしょう。仕方ありません、周りに気を配って、気をつけて投げましょう。

いろいろな形の石を見つけました。今年は、ハート型の石が多くみつかりましたよ。

緑色の石も発見しました。

また、何人もの子どもたちが、石の表面がツルツルしていることに気付いていました。何ででしょう?

その気づきは、5年生理科の川の授業まで覚えておきましょう。

幼稚園では見ない虫もたくさんいました。これは、なんの羽虫でしょうか。よく捕まえられたね。

「先生、川の水、なめたらメロンソーダの味がした!」との声が。。。なめたの?? 衛生上推められませんが、私も試してみました。普通の水の味でした(笑)。おそらく、川の水からメロンソーダを想像したのでしょう。

あ、いつの間にか、川の中に入ってる!!。。。川の中に、どうしても欲しい石があったそうです。入りたい気持ちわかります。帰りのバスに乗れなくならない程度にしましょう。お子さんの靴が濡れていたらごめんなさい、洗ってあげてください。

草原でおにごっこ。全力疾走できる広さで、気持ちいいね。

鯉のぼりに手が届くかな??あと少しで、届きませんでした。

そうこうしていると、あっという間に1時間が経過していました。みんなで鯉のぼりを眺めながらの、おやつタイムです。

晴天の中、楽しい園外保育になりました。この催しは『八雲ゆう游こいのぼり2024』といって、6月8日まで開催されています。どうぞ、ご家庭でもお出かけください。

さて、一方の年長さんも、実りある1日になったようです。継続して飼育していたテントウムシが、次々に幼虫から成虫になっています。その中に、外羽根が曲がって羽化したテントウムシがいました。その姿を実物投影機を使って見ながら、皆で話し合いをしたそうです。人権教育につながる話し合いだった、と、担任が電子黒板を使って、保育の振り返りをしていました。

また、今日は環境部の皆様による、PTA花壇の苗植えでした。暑い中でしたが、環境部の皆様、ありがとうございました。

園外保育から帰ってきて、とても綺麗にしていただいたこと、びっくりして嬉しく思いました。名札もつけてくださっていますので、登降園時に、お子さんと一緒に、ゆっくりご覧ください。また、朝の水やり当番も、かわらずによろしくお願いいたします。

明日から、私(太田)、出張に出かけてきます。文部科学省の幼児教育指導者研修と、全国国立大学附属学校連盟の総会です。しっかり勉強して、附属幼稚園教育に生かしていきますので、しばしフォトニュース更新できませんが、ご容赦ください。

ニュースの写真1

文部科学省の幼児教育担当指導主事会議において、ぜひ保護者の皆さまにご紹介したい動画がありましたので、お伝えします。

文部科学省が作成した、

『遊びは学び 学びは遊び “やってみたいが学びの芽” ~「やってみたい」から始まる学びの芽(知識・技能や思考力等の基礎、学びに向かう力)の育成~』

という動画です。幼児教育について、とてもわかりやすく解説してあります。どうぞ、お時間のある時にご覧ください。

https://youtu.be/UxfAl3XWfGo?si=TMfXXXgvdEECHu23

東京は冷たい雨が降っています。一所懸命研修をしながら、園での子どもたちに想いを馳せています。

1 2 3

ページの先頭へ