このページの本文へ

島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2023年12月

フォトニュース

2023年12月

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3

12/3(日)日本理科教育学会に参加!

12月3日(日)島根大学にて、日本理科教育学会第72回中国支部大会がありました。本校前期課程からは6年2組の福間龍太郎さんが参加しました。「カマキリの卵のふ化と気温の関係」という題目で、2年生から5年間継続してきた研究について発表し、小・中学生・高校生セッションで見事『最優秀賞』に選ばれました。おめでとうございます!
これからも、多くの子どもたちが身の回りのもので興味をもったこと、疑問に思ったことなどについて調べたり、まとめたりする活動に進んで取り組んででくれると嬉しいな、と感じます。(現在、本校1Fふれあいホールに今年度の科学作品展の作品掲示をしております。機会がありましたらぜひご覧ください。)

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4

12/6(水)お話しの国の皆様によるクリスマス特別企画が行われました。体育館の大きなスクリーンを使っての読み聞かせやみなさんによる劇や楽器の演奏など、盛りだくさんの内容でした。体育館に集まった子どもたちの笑顔が溢れる素敵な時間となりました。退場の際には、お話の国の皆様の手作りのしおりが配られ、子どもたちはとても大切そうに受け取っていました。お話の国の皆様には、読み聞かせを通して子どもたちの心を育てていただいています。これからもどうぞよろしくお願いします。

ニュースの写真1
ニュースの写真2

12/5(火)3年生とのペア遊びを企画運営した経験をもとに,先週5日,5年生企画のスマイル活動を行いました。3年生とのペア遊びは,4・5人で計画して行いましたが,今回は初めて自分の班で行う活動でした。
計画を立てるにあたり,「3年生とのペア遊びで,ルール説明がうまくいかなかったから,実際にやってみながらルールを説明しよう」「だれもが楽しめるように,ルールを工夫しよう」「チームを工夫したら,もっと仲良くなれるかな」など,班の友だちのことを想像しながら活動を考えていました。また,「まだ班の人のことをよくわかってないから,相手のことをよく知ることができるゲームにしよう」「より仲良くなれるように,相談しながら進める遊びにしよう」と,目的を意識して遊びを工夫する姿もありました。
活動を通して,めあてを達成できたかどうかだけでなく,6年生のサポートのおかげでうまくいったことに気づいたり,よりよくめあてを達成するためにはもっとこんなこともできたかもしれないと,自分の活動を周囲の状況とともにふり返ったりしていました。
視点をもってふり返ることで,日々の生活での目標設定につなげるなど,次へのエネルギーに変換している子どもたちがたくさんいました。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7

12/7(木)3年生が「味覚の授業」を行いました。30年以上にわたって、フランスで毎年10月の第3週に実施されている子どもへの食育活動「味覚の一週間」®。日本での開催は2011年に始まり、以降、毎年実施されています。本校の3年生は、未来創造科の学習として、宍道湖の「シジミ」を学習テーマとして活動を行っています。今回は、味覚の授業にあわせ、「食」という視点から、シジミをとらえる学びの時間としても設定しています。この「味覚の授業」は、五感を活用しながら、味の基本となる4要素「塩味」、「酸味」、「苦味」、「甘味」に、第5の味覚ともいわれる「うまみ」を加えた5味について学び、味わうことの楽しみに触れる体験型学習です。講師を務めるのは、地元の料理人やパティシエ、食の生産者など、食のプロフェッショナルの皆様です。今回は、なにわ一水のシェフの方に講師として来ていただきました。普段は、料理として味わう「味覚」ですが、一つ一つの味覚を地元の食材を使って感じさせていただきました。中でも「うまみ」では、こんぶだし、かつおだし、それをブレンドしたもの、そして、しじみから出るだしを感じることで、あらためて料理にかかせないものの一つであることを実感したようです。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9
ニュースの写真10
ニュースの写真11

12/11(月)5年生が未来創造科の学習としてイベントを行いました。5年生は森林をテーマに未来創造科の学習を進めてきました。松江の森林をよりよくしようと働いておられる方たちの思いや願いに対して、自分たちにもできることをチームで考えてきました。それぞれのチームで考えてきた活動を11日の昼休みにイベントで行いました。
幼稚園や低学年、後期課程に、丸太切り体験やスライドでのプレゼンテーション、紙芝居、すごろくなどをするイベントについて宣伝しに行き、当日を迎えました。準備の段階での想像力、当日の対応力について、実際にやってみたからこそ得られることがたくさんありました。それらの事実をみんなで集めて、次の学びにつなげていけたらと思います。

1 2

ページの先頭へ